オートバックスのタイヤ値段は安い?

  • HOME > 自動車タイヤの選び方 > ワイパーが動かない!故障の原因と対処法

ワイパーが動かない!故障の原因と対処法

ワイパーが動かない!故障の原因と対処法

ある日突然、「ワイパーが動かない・・」

 そこまで頻度は多くありませんが、中古車オーナーを含め新車時から考えると長い期間乗っている方や、特に雪国の方に、ワイパーの不具合は起こりやすいでしょう。

 「また修理代が掛かるよ・・orz」と思う前に!

 ワイパートラブルの原因はいくつかありますが、その状況によっては自分で直せる場合もあります。

 このページでは、ワイパーが故障して動かなくなった時の対処法について解説しています。

スポンサーリンク

ワイパーが動かなくなる原因

 ワイパーが動かなくなる原因はいくつかありますが、大きく分けて以下の2つに集約できます。

  • 経年劣化
  • ワイパー稼働時の高負荷

ワイパーモーター等の経年劣化

 ワイパーを動かすモーターなどの経年劣化があります。

 もしモーターが駄目になった場合はモーター交換となり、自分で直すには難易度が高いので、お近くのディーラーや修理工場に相談しましょう。

 ただ頻度的には、次項に挙げる原因から来る不具合の方が圧倒的に多いです。

ワイパー稼働時の高負荷

 ワイパーが動く時または動いている時に、必要以上の高い負荷が掛かると、ワイパーの不具合が起こりやすくなります。

 例えば重たい雪をワイパーで押し退けたり、前日に降った雨などが凍って早朝フロントガラスに張り付いたワイパーブレードを強引に動かそうとしたり。

重たい雪をワイパーで押し退けるのは危険

 どうでしょう、心当たりはないですか?

 そうなんです。ワイパーの不具合が出る時期の多くが冬期なんです。
 そして全国の広い範囲で雪が降った年はやはり、ワイパー故障の相談が増えていると思います。

ワイパー故障時のチェック項目

 では、ワイパー故障時のチェック項目について解説します。

両方ワイパーが動かない

 左右両側のワイパーが動かない場合は、モーター故障、もしくはモーターから駆動を伝えるワイパーリンク機構の破損、またはヒューズ切れの可能性があります。
(ワイパーリンクは、一つのモーターの駆動を二つのワイパーアームに伝える部品)

 モーターやワイパーリンクの交換となるとお店に相談するのが安全ですが、ヒューズの交換であれば難しいことはありません。

ワイパー故障時のヒューズ交換

 運転席側の下部パネル内が多いと思います。

1、片側のワイパーだけ動かない

 片側のワイパーブレードだけ動かない場合、一方が動いてる時点でモーターの故障はほぼありません。

片側のワイパーのみ動かない状況

 ワイパーリンクの故障か、ワイパーアーム付け根のナットが緩んでいる可能性があります。
 この場合は圧倒的に、アームナットの緩みが多いです。

アームナットが緩んでワイパーが動かない

(大抵、カバー等で隠れています)

 構造上、ワイパーとボンネットの間に物体が引っ掛かった場合に、モーターを守るためナットが緩んで回避するようになっています。

障害物でワイパーのアームナットが緩む構造

(上写真、赤マル部分に雪などが挟まるとナットが緩む)

自分で直す場合と注意点

 ヒューズの交換と、アームナットの締め付けであれば、自分で修理も可能です。

 ただしいくつかの注意点があります。

ヒューズ交換の注意点

 必ず記載と同じアンペアのヒューズに交換しましょう。

ヒューズ交換は必ず同じアンペアを

 また、「WIPER」と書かれたヒューズ以外は触らないのがおすすめです。他のヒューズを外すと、バックアップメモリが消えたり設定が必要になる場合があります。

アームナット締め付けの注意点

 停止した状態で、緩んでいるワイパーアームの位置を定めて、ナットを締めていきます。

ワイパーアームナットをトルクレンチで締め付け

 締め付けトルクは20N・m程度とかなり緩めです。締め過ぎに注意します。

 トルクレンチが無い場合のイメージとして、参考までにタイヤの締め付けがだいたい100N・m前後ですがその5分の1、長さ30cmのレンチであれば約6.8kgの重さで締めた程度です。

 あまりキツく締めてしまうと、逆にアームやボルト等を破損させてしまうこともあります。

 トルクレンチが無い場合は、弱めに締め付けていくだけでワイパーは動くようになるので、正常な隣アームのボルトの締り具合を見ながら、加減して締めておき、あとで整備士さんに見てもらうのが良いでしょう。

ワイパーに優しい使い方

 雪国に住んでいると特に、朝一のエンジン始動時、必ずワイパースイッチがAUTO(オート)等オンになってないか確認してからエンジンを掛けます。

霜が降りたフロントガラスでワイパー始動は厳禁

 冬の朝、外の車は毎日フロントガラスに霜が降りてガリガリですし、常にガラスにワイパーゴムが張り付いています。
 その状態で動かせば、ゴムがすぐ駄目になってしまいますし、張り付きが強力だとモーターまで壊れてしまいます。

 そして、もし雪が積もった状態でワイパーが動いてしまうと、モーター等に大きな負荷が掛かってしまいます。

フロントガラスの雪や氷が解けてからワイパー作動

 ワイパーは、フロントガラスの雪や氷がちゃんと解けてから使うのがオススメです。

屋根上の雪は落としてから走行

屋根の上の積雪を落としてから走行

 フロントガラスの雪は解けても、屋根の上に積もった雪が走行中フロントガラスに落ちてきて視界を遮ることがあります。

 この“落ちてきた雪”をワイパーで振り払おうとしても、雪が障害物となってワイパーの動きを止めてしまい、故障の原因となることがあります。
 これが走行中の出来事なので非常に危険ですし、即座に停車できない状況もあって、ワイパーに無理をかけがちです。

 走行前に屋根の雪を落として、安全とワイパーを守りましょう。

ワイパーを立てておく利点は?

ワイパーを立てておく利点は?

 雪国ではワイパーを立てておく人が一定数います。

 この利点としては、ワイパーが凍ってガラスに引っ付かないのでゴムが傷まないこと、そしてフロントガラスの雪下ろしがしやすい点、湿った重たい雪等でワイパーに重みが掛かりにくい等があります。

ワイパーに雪の重みが掛かる状況

 ただしこれは基本毎日雪下ろしをする、毎日運転する方にメリットがある方法です。
 長期的に動かさない車のワイパーを立てっぱなしにしていると、たくさん積もった雪が溶けながら徐々に重くなって、逆にワイパーを根元から曲げてしまうこともあります。

 また、一晩で50cm以上積もるような警報級の悪天候な日は、ワイパーを立てない方が逆に安全であったりもします。
 屋根や木の雪が上からドカッと落ちてくる場所も、落ちた雪でワイパーが折れないように、やはり立てない方が安心ですね。

 このように、ワイパーを立てておくデメリットもあります。

 ということで、ワイパーを立てるか立てないかは雪国でも人それぞれ好み次第なんです。
 私は基本的にどれだけ積もってもワイパーを立ててないです。凍みが溶けるまでワイパーを動かさない前提ですね。

ワイパーが動かない対処法まとめ

ワイパーが動かない対処法まとめ

 ワイパーが動かない時の対処法について書いてきましたが、いかがでしたか?

 ワイパーが動かなくなるなんてそうそう無い不具合なので、起こると皆さん結構心配されますが、案外ナットの緩みヒューズ切れが多いんです。

 もちろんモーターやワイパーリンクなど“動くパーツ”はいずれ磨耗する消耗品ですから、長期的な使用で故障することも当然ありますが、雪の多い年はワイパーアームナットの緩み、多いです。

 参考になれば幸いです。

 

【人気記事】


激安なのにしっかり効くのはコレ!



TOPへ

 

輸入タイヤ通販MENU
日本タイヤ通販MENU
スタッドレスタイヤ
自動車タイヤの選び方
アルミホイールの選び方
ナンカンタイヤについて
カー用品くるまアイテム
役立つマメ知識
自動車タイヤコラム
車種別タイヤサイズ

※知りたい単語でサイト内検索できます

スポンサーリンク

inserted by FC2 system