軽油 地域の違い

  • HOME > 役立つマメ知識 > 軽油の地域差

軽油が凍る!?

 軽油には、特1号軽油から1号、2号、3号、特3号軽油まで5種類があります。そして、それぞれが暖かい地域から寒い地域まで使い分けられています。

 これは、地域の気温によってその軽油の最適な状態が違うからです。

 少し難しい話をすると、“セタン価”と“流動点”が少しずつ変えてあります。
 まず、“セタン価”とはディーゼル燃料の着火性を示す値。
そして、“流動点”とは凍る時の温度。正確には、ドロドロの状態になります。

 これらを少しずつ変えて、それぞれの地域の気候に合わせています。

 ちなみに、冬の北海道の特に寒い地域で使われる特3号軽油の流動点はマイナス30度ですが、沖縄など温暖な地域で使われる特1号は5度で固形化してしまいます。

スポンサーリンク

燃料はその地域で購入すべし

 つまり、冬に沖縄のディーゼル燃料を北海道で使うのは不可能。簡単に凍ってしまいます。

 しかもこれ、沖縄から北海道なんて距離でなく、もっと身近に起こるんです。例えば、東京都で入れた軽油、長野県の夜には凍ってしまうことも。。

 こういう場合、どうするか。

 『自分の住んでいる地域より寒い場所にいったら、現地の燃料を足す。』が最善の方法です。
「まだ燃料が残っているから、、。」なんて言って、凍ってしまったら車はもう動きません。

 まあ、それぞれの地域の燃料は限界温度に余裕を持って設定しているので、多少の気温差ならヒドく心配する事もありませんが、エンジン停止中の夜から朝にかけてが一番危険。
 車を停める前に地元のスタンドで燃料を満タンにすることを心掛けましょう。

 ちなみに、ガソリン燃料は自然界の寒さでは凍る事はほぼありません。
 地球上で観測された最低気温は1983年7月21日の南極のボストーク基地でマイナス89.2度。ガソリンはマイナス90度が凝固点(凍る温度)なので、日本での心配は無用です。

 

【人気記事】


新品タイヤが今までの半額で揃う!?


TOPへ

 

輸入タイヤ通販MENU
日本タイヤ通販MENU
スタッドレスタイヤ
自動車タイヤの選び方
アルミホイールの選び方
ナンカンタイヤについて
カー用品くるまアイテム
役立つマメ知識
自動車タイヤコラム
車種別タイヤサイズ

※知りたい単語でサイト内検索できます

スポンサーリンク

inserted by FC2 system