ホイールの塩カル対策とサビを防ぐ洗い方

  • HOMEコラムTOP > ホイールの塩カル対策!サビを防ぐ洗浄の注意点

ホイールの塩カル対策!サビを防ぐ洗浄の注意点

ホイールの塩カル対策!サビを防ぐ洗浄の注意点

 冬の間に履いていたホイール、つまりスタッドレスタイヤを組み付けているホイールには塩カルや塩ナトなど凍結防止剤(融雪剤)がべっとり付いてるものです。

 雪が積もる地域は当然として、雪が舞う程度の地域や高速道路にも塩カルが散布されていますから、いくら大雪に遭遇しなかったとしても、そんな状況を走ったホイールには塩カルが付着してると考えて良いでしょう。

 そして塩カル(塩ナト)はホイールを強力に錆びさせます

 スチールホイール(鉄製ホイール)にサビが付きやすいのは分かると思いますが、アルミホイールやマグネシウムホイールでもやっぱり錆びるんですね。

 そこで最低でも夏用タイヤに履き替えるタイミングでしっかり洗浄する事が、ホイールを長持ちさせる秘訣です。塩カルを洗い流す。

 ただ、しっかり洗ってるつもりでも見落としがちなポイントがあります。

 今回はそんな注意点を、ちょこっとご紹介してみます。

スポンサーリンク

塩カルや塩ナトって何?

 ところで、凍結防止剤の塩カルや塩ナトが何かご存知ですか?

 塩カルは“塩化カルシウム”のことで、塩ナトは“塩化ナトリウム”のこと。

塩ナト凍結防止剤がホイールを錆びさせる

(知り合いの業者に見せてもらった散布用塩ナト)

 塩化ナトリウムはもう塩(しお)ですね。舐めると塩っぱい塩。

 で、どちらも氷結点(凍結温度)を0度以下に下げる効果があります。気温が0度以下になっても、凍結しなくなる。

 塩カルの方が氷結点は低くできるけど、塩ナトの方が長時間持ちがいいので、極寒の地域では塩カルが多く使われ、それ以外では塩ナトが多用されています。
 市街地は塩ナト、山間部が塩カル、なんて地域が多いです。

 ちなみに冬季間は、積雪がなくても雪が降って路面が濡れれば、凍結防止剤は散布されます。

 凍結してスリップ事故が起こらないようにですね。

塩カルや塩ナトは白い粒

(塩カルや塩ナトは白い粒だけど濡れると溶けてしまう)

 だから雪の上を走ってなくても、塩カルや塩ナトが撒かれた道路を走ってる可能性は高いんです。

 そしてこれら凍結防止剤が、ホイールを強力に錆びさせるんです。

「年末年始に実家に帰郷する」とか「スキー・スノーボードに行く」なんて方は、ぜひ続きを読んでみてください。

塩カルのサビを防ぐホイール洗浄方法

 ということで塩カルや塩ナトのサビを防ぐホイール洗浄の方法です。

 といっても難しいことはありません。

 いくつかの注意ポイントを挙げますが、誰でも出来るので是非やってみてください。

水でホイール全体をさすり洗い

 まず基本は、ホイール全体を水でさすり洗いします。
(可能であればお湯が最適ですが水でもOK)

 塩カルも塩ナトも水でどんどん流れてくので、洗剤は要りません。

 ただし、ホイール全体を柔らかい布やタオルでさすりながら、汚れと一緒に流していきます。

 ホイールには泥や鉄粉(ブレーキダスト)等の汚れが付着していて、そこに塩カルが絡み付いています。
 高圧洗浄だけだと汚れはしっかり落ちないんですね。そして汚れに絡みつく塩カルがサビの元になる。

ホイールの裏側も汚れを落とす

 だからホイールの表と裏、ディスク(スポーク)部分、とにかく全体を満遍なくさすり、水で流していきます。

 この工程が1番のメイン。これでもう塩カル洗浄の9割方は終わったようなものです。

 ちなみにオススメは軍手

ホイール洗浄に軍手でさすると仕事が早くおすすめ

 片手に軍手を着けてその手で擦ると、細かなところまで洗いやすいんです。

 水だと冷たくてちょっと大変だけど、仕事は早い。

そして終わったら軍手は捨てちゃいます。

エアバルブキャップやナットの金属もよく洗う

 エアバルブ部分のアルミキャップホイールナットなど金属も、忘れずにさすり洗いします。

ホイールのエアバルブキャップもホイールナットも錆びる

 金属製バルブキャップが結構錆びる。

 まあアルミキャップもホイールナットも別売りで買えるので、そこまで神経質になるパーツでもないですが、それでもサビが出やすいですし、すぐ新しく買うのも馬鹿馬鹿しいですから。

ホイールの隙間に高圧水が効果的

 ホイールにはけっこう隙間があります。

 例えばセンターキャップの隙間。

「ホイールのセンターキャップって何?」なんて方も多いかもしれませんが、ホイールの中心部は樹脂製キャップが嵌め込まれています。

アルミホイールのセンターキャップの隙間も錆の原因になる

 これ、一般の方はまず外す事はないんですけど、ホイールバランスを取る時なんかにキャップを外してバランサー(専用機械)に取り付けるんです。

 で、このキャップの隙間に塩カルが染み込んでる

 塩カル(塩ナトも)は雪解け水に溶けて、跳ね返りがホイールにこびり付くので、隙間に染み込んで錆の原因になるんですね。

 ちなみにセンターキャップはホイール裏側から押せば簡単に外れるので、外した内側をさすり洗いします。

 それ以外の隙間、例えばホイールリム(フリンジ)とタイヤの隙間や、2ピース・3ピースホイールなら接合部など外せない場所は、高圧水を隙間に吹き付けて流します。

ホイールリムとタイヤの隙間にも塩カルが付着して錆びる

 これは洗車場にあるような高圧洗浄機でなくても、水道ホースに着けるジェットノズル等でも十分効果的です。

ホイール洗浄にホースノズルの水流を隙間に当てて塩カルを流す

 たっぷりの水で流しましょう。

 細い隙間に歯ブラシを使う方もいますが、目で見て頑固な汚れが付着してなければ、そこまでしなくても大丈夫。
 逆に塗装面に傷が付いて、サビや塗装剥離の原因になることも多いです。

 アルミホイールには表面にクリア塗料が吹き付けてあるんですね。ものによってはカラー塗料も。
 塗装は綺麗な艶を出すだけでなく、塗料層が塩カルのサビを防ぐ効果も高いですから、あまりゴシゴシとやるのは逆効果だったります。

 だから“さする”程度なんですね。

スポンサーリンク

塩カルを流すホイール洗浄まとめ

 塩カルを流すホイール洗浄について書いてみました。

 このホイール洗浄メンテナンス、やるかやらないかで錆の出方に雲泥の差があります。

 面白いことに、さすり洗いしない部分(水を掛けるだけの部分)は分かりやすくサビが出ます。
 そして車に装着したままホイールを洗うだけでは、裏側がサビだらけになるんです。

 水を掛けるだけじゃ、塩カルは綺麗に落ちないんですね。

 そして洗浄せずに保管すると、翌年にはサビが出るくらい塩カルは強力に錆びさせます。

 ちなみに今回撮影したアルミホイールは4シーズン使ってるスタッドレス用アルミホイールですけど、どうでしょう?綺麗じゃないですか?
 毎シーズン4000キロ前後走りますから、かなり塩カルまみれになります。

4シーズン使ってるアルミホイールも塩カルのサビが出にくいホイール洗浄

 毎年夏用タイヤに履き替えた後に、今回ご紹介した手入れと同じ内容で、さっと洗浄しています。時間にして30分くらい。
(実は洗い終わった後に「記事にしよう」となったので、冒頭の写真以外は洗浄後なのですけども)

 私の地元は除雪車が出る雪国ですから、毎日のように主要道で塩カル散布(塩ナトも)されています。
 それでもこのくらい綺麗に使えれば上出来だと思います。

 洗浄ポイントをまとめると、

全体さすり洗いすること

エアバルブキャップやナットも摩り洗うこと

センターキャップや接合部の隙間に水を噴射

 こう見るとちょっとしたことですけど、これらを忘れずに水洗いすると、長期間きれいなホイールを維持できますから、ぜひ試してみてください。

 もし既にサビが酷くて新しいスタッドレス用アルミホイールを考えてる方は、以下の記事もどうぞ。

 一度錆びてしまうと、サビを落として塗装し直すのが最善ですから、使い始めた年から手入れするのが大切です。

 

【人気記事】




TOPへ

 

輸入タイヤ通販MENU
日本タイヤ通販MENU
スタッドレスタイヤ
自動車タイヤの選び方
アルミホイールの選び方
ナンカンタイヤについて
カー用品くるまアイテム
役立つマメ知識
自動車タイヤコラム
車種別タイヤサイズ

※知りたい単語でサイト内検索できます

スポンサーリンク

inserted by FC2 system