自動車税のクレジットカード払いで領収書と納税証明書が貰える方法

  • HOME > 役立つマメ知識 > 自動車税のクレジットカード払いで領収書が貰える自営業必見の方法

自動車税のクレジットカード払いで領収書が貰える自営業必見の方法

自動車税のクレジットカード払いで領収書が貰える自営業必見の方法

 自動車を維持するなら必ず毎年かかる自動車税
 昨今ではペイジーや「地方税お支払いサイト」で直接クレジットカード払いする方法や、paypay・楽天pay・au payといったスマホ決済(バーコード決済)を使った間接的なカード支払いなど、支払い方法の拡大でどんどん便利になっています。

 負担の大きい自動車税もカードで払うことで、分割払いやリボ払いに後から変更できて、やりくりが楽になりますよね。

 ただし自営業者や個人事業主にとっては、自動車税を経費で処理するために領収書が必要です。
 上記方法によるクレジットカード払いでは、領収書が貰えず経費で落とすことができません。

 また自動車税を払ってすぐ車検がある場合、ペイジーやバーコード決済は支払いが確認できるまで数週間程度かかるため、領収書と一緒に貰える支払証明書(納税証明書)が必要になり、現金払いを選択せざるおえないこともあります。

 そこでこのページでは、自営業も安心の自動車税をクレジットカードで払って領収書をもらう方法についてご紹介しています。もちろん支払証明書(納税証明書)が欲しい方も必見です。

 よろしければご覧ください。

スポンサーリンク

自動車税はセブンカードプラスのナナコ払いで領収書を貰う

 冒頭の写真でお分かりかもですが最初に答えを言ってしまうと、自動車税をセブンカード・プラスと電子マネーnanaco(ナナコ)払いにすると、クレジットカード払いになってさらに領収書も貰えます。

 つまり、nanacoモバイルもしくはnanacoカードにセブンカードプラスからクレジットチャージして、セブンイレブンにてnanacoマネーで支払いします。
(※nanacoにクレジットチャージできるカードの新規登録は、セブンカードプラスのみ可能です。以前登録した他社カード以外は利用できません。)

 クレジットカード払いで自動車税の領収書が貰えるやり方は現在、こちらの方法しかありません。

 その他の地方税お支払いサイトやペイジーやスマホ決済では領収印が押してもらえないので、領収書を発行してもらえません。

 ちなみに都道府県税事務所で手数料を払えば「納税証明書」を発行してもらえますが、これは領収書ではないので経費として認められません。
 税事務所でも“ 領収書の代わりという理由では発行できない ”と言われるでしょう。

 単純にクレジットカードで分割払いやリボ払いにしたいだけなら選択肢は多いのですが、領収書が必要になる自営業者や個人事業主の場合は、この方法のみ可能となります。

 もう一つ、事業用クレジットカードじゃないセブンカードで支払ったとしても、領収書が貰えるので経費として全く問題ありません。

納税証明書がすぐ欲しい場合もクレジットカードのナナコ払い

 自動車税を支払ってすぐ車検日など、納税証明書が急いで欲しい場合も、同じようにセブンカードのナナコ払いで、クレジットカードを使うことが可能です。

納税証明書がすぐ欲しい場合もクレジットカードのナナコ払い

 自動車税を納付していないと車検を通すことができないため、それが確認できる「納税証明書」が車検時に必要となりますが、ペイジーやスマホ決済の場合、決済日から数週間ほど納税したかどうかの確認ができないことがあるんですね。

 そのため、納税が確認できるまで車検が通せないなんて問題が起こったりします。

 なので領収書と一緒に貰える納税証明書が必要になるのですが、これもナナコであれば大丈夫です。

 ちなみにこの対象者は、車検を6月はじめ(5月31日納期限の場合)に受ける方限定のお話です。
(※6月30日納期限の一部地域は7月はじめの車検)

国民年金や国民健康保険の領収書もナナコ払い可能

 国民年金や国民健康保険の保険料も、セブンカードのnanaco払いでクレジットカード払いとすることができます。
 国民年金や国民健康保険でかかった費用は社会保険料控除として税負担を軽減できますが、確定申告を行う自営業者や個人事業主の場合、やはりこれらも領収書(領収証書)が必要となる場合がありますから、その点でもナナコで払うメリットがあります。

5万円以上の自動車税をクレジットカードのnanacoで払う裏技!

5万円以上の自動車税をクレジットカードのnanacoで払う裏技!

 自動車税をクレジットカード払いにして領収書を貰えるnanaco払いですが、「あれ?ナナコって5万円までしかチャージ出来ないでしょ?」と思った方もいると思います。

 ですが、5万円以上の自動車税をnanacoで払う裏技があるんです。

 すこし手間はかかりますが、それでも自動車税をカード払いにして領収書も貰えるなら嬉しいという方には朗報です。

10万円までの自動車税をnanacoで払う手順

1、nanacoモバイル(nanacoカード)を上限5万円までクレジットチャージ

 まずnanacoモバイルもしくはnanacoカードをクレジットチャージして上限の5万円まで入れます。
 1回目で3万円、2回目で2万円という感じです。

 クレジットチャージは最大3万円まで、1日1回までなので、5万円入れるのにまず2日かかります。
 残高がある場合は、残高も含めて5万円以下となる最大までチャージします。

 この手続きはnanacoアプリからチャージしても良いですし、ウェブ上のnanaco公式ホームページでログインしてチャージしても大丈夫です。

nanacoアプリでクレジットチャージのスマホ画面

 ちなみにナナコにクレジットカードを新規登録する場合は、クレジットチャージが24時間後から出来るようになるため、カードの新規登録からだと3日かかります。

 nanacoモバイルの場合はすぐ反映されますが、nanacoカードの場合はセブン銀行ATMかセブンイレブンのレジで「残高確認」をして反映します。

2、nanacoモバイルはnanacoホームページにログインしてさらにチャージ

 ここからはnanacoカードとnanacoモバイルでやり方が少し変わります。

 nanacoカードの場合は、nanacoアプリと公式サイトのどちらでも、さらにクレジットチャージできます。
 この時も5万円以下までチャージできますから、3万円と2万円等、2回(2日)に分けてチャージします。

 nanacoモバイルの場合はすぐ残高確認されてしまうので、nanacoアプリではこれ以上クレジットチャージできません。
 ですが、ウェブ上のnanacoホームページでのみさらにクレジットチャージ出来るので、公式サイトにログインして、さらに5万円以下までクレジットチャージします。

nanaco公式ホームページでログインしてクレジットチャージ

 ここまでで、反映した5万円分のnanacoマネーと、クレジットチャージ手続きして反映前の5万円分の、合計10万円分をチャージ手続きした計算になります。

 これで全部の準備は完了です。

3、セブンイレブンのレジにて自動車税をnanaco支払いする

 お近くのセブンイレブンのレジにて、自動車税の振込用紙を渡して、nanaco支払いをします。

 nanaco支払いにすると「ブーッ」と鳴って「残高が足りません」となりますが、いったん「nanacoマネー全額を支払う」として、次に店員さんに「残高確認してください」と伝えると、反映前の5万円分(3万円と2万円)が順次反映されるので、自動車税の残りの分をもう一度nanacoで払うことが出来ます。

 少し複雑な方法ですがこの方法で、5万円以上の自動車税も10万円までは、すべてクレジットカードを使って支払うことが可能です。

 ちなみにこれは裏技なので、経験の少ない店員さんによってはスムーズにレジを操作できない場合があるため、レジが混む時間帯を避けて手続きすると、他のお客さんの迷惑にならずおすすめでしょう。

 また、5万円までクレジットカードで払って、残りはそこまでじゃないから現金で払うという方法ももちろん可能です。
 この時、レジ操作で現金をnanacoにチャージすることも出来ますが、現金チャージおよび自動車税の利用にはnanacoポイント還元が無いので、そのまま現金で払っても同じです。

 クレジットチャージした金額分にはnanacoポイント還元が付くので、しっかりポイントで得したい方は、「残高確認」の裏技でがっつり得しちゃいましょう。

セブンカードプラスは年会費無料で持っていて損しない

 セブンカードプラスは年会費無料なので、既に他社クレジットカードを持っている方でも2枚目、3枚目のカードとして持っていても損することはありません。

 またETCカード(ETCスルーカード)も年会費・発行手数料が無料ですから、他社ETCカードの紛失や有効期限切れ等、いざという時に持っておいても良いでしょう。

 ちなみにセブンカードプラスもETCカードも200円(税込)ごとに1ポイントのnanacoポイントが貯まります。

 これはnanacoモバイル(nanacoカード)にクレジットチャージした金額でもポイントが貯まりますし、ナナコを使って自動車税をクレジットカード払いにしても地方税お支払いサイトのような決済手数料は掛かりませんので、ダブルでお得になります。
(※後から分割やリボ払いにした場合は、それぞれの金利手数料がかかります)

セブンカードプラスを作るおすすめ方法

セブンカードプラスを作るおすすめ方法

 セブンカードプラスを新しく作る時のおすすめ方法をご紹介します。

 セブンカードであれば自動車税を払って領収書も貰えてお得だとしても、発行してもらえないと話になりません。どうしても自営業者はこういったカード発行に不利な部分がありますから。

 そこでセブンカードの申し込みで必要事項を入力する際のおすすめポイントを書いてみます。

 もちろん正しい情報を入力した上でのおすすめポイント2つなので、ご安心ください。
 そして状況によって必ず発行できるわけではないので、ご了承ください。

キャッシングご利用枠を希望しない

 キャッシングサービスの利用を希望するかどうかを聞かれますから、「希望しない」を選択しましょう。

 融資となるキャッシング枠はクレジットカードショッピング枠と違い、収入証明書類が必要になったり他社キャッシング利用があるかを調べるようになるので、審査に通りにくくなる場合があります。

事業費決済と生計費決済

 セブンカードプラスの利用目的について「事業費決済(お仕事でご利用)」と「生計費決済(日常生活にご利用)」の選択肢を聞かれますが、事業費メインで使うわけじゃなければ「生計費決済」を選択するとよいでしょう。

セブンカードプラスの申し込み必要事項入力のポイント

 事業に使うとなると、日常生活の利用より高額な請求が想定されるため、審査が厳しくなる傾向があるようです。

 嘘をつくのはもちろんダメですが、サブカードとして基本的に日常生活メインで使うのであればそちらがオススメです。

 ポイントはこの2点。ちょっとした違いのようですが、思ったより違います。

 クレジットカードを申請するのはタダ(無料)ですから、いいなと思ったら試しに申し込んでみるとよいでしょう。

自動車税のクレジットカード払いで領収書をもらう方法まとめ

 ということで、セブンカードプラスとnanacoを使って自動車税のクレジットカード払いで領収書をもらう方法を、ご紹介してきました。

 領収書が要らないなら他にもクレジットカードを使う方法はあるのですが、自営業の経費にするならこれしか手段はありません。

 それでいて自動車税が2台分、3台分となれば大きな出費となりますから、分割払いやリボ払いでやりくりが助かるなんて状況も案外あるんですよね。

 今年間に合わなくても来年から使えますし、年会費無料で持っていてマイナスにはならないので、気になったら試してみると良いかもしれません。

 実はこれ、実際私がこれは助かるなと思った経験からご紹介しました^^ノ
 参考になれば幸いです。

 良いと思ったらシェア♪

 

【人気記事】





【乗り比べ!輸入アジアンタイヤランキング!】


TOPへ

 

輸入タイヤ通販MENU
日本タイヤ通販MENU
スタッドレスタイヤ
自動車タイヤの選び方
アルミホイールの選び方
ナンカンタイヤについて
カー用品くるまアイテム
役立つマメ知識
自動車タイヤコラム
車種別タイヤサイズ

※知りたい単語でサイト内検索できます

スポンサーリンク

inserted by FC2 system